ヨーロッパ音楽都市巡り
ホーム > ヨーロッパ音楽都市巡り

ヨーロッパ音楽都市巡り

第131回 ヨーロッパ音楽都市巡り モンテカルロ その2 モンテカルロ歌劇場

2022年12月06日(火)12:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 モンテカルロは、小さい街ですが、世界に誇るオペラハウスも持っています。建国の父であるシャルル3世(1818-1889)が1879年に建てた劇場です。  座席数524席のこぶりの劇場ながら、パリの世界的オペラハウス、パリ […]

続きを読む

第130回 ヨーロッパ音楽都市巡り モンテカルロ(モナコ) その1 歴史と街並み

2022年11月29日(火)12:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 モンテカルロは、南フランスからイタリアにかけての世界的に有名なリゾート地、コートダジュールあるモナコ公国の首都です。モナコ公国は、ヴァチカン市国に次いで、世界に2番目に小さな国ですが、物価が非常に高く、税金がかからない […]

続きを読む

第77回 ヨーロッパ音楽都市巡り ベルリン8 コンツェルトハウス

2022年11月17日(木)4:54 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 いよいよベルリン編の最終回、コンツェルトハウスです。今からちょうど200年前にオペラハウスとして建てられたシャウシュピールハウスがその前身ですが、美しく壮麗な造りで音響も素晴らしいホールとして知られています。 &nbs […]

続きを読む

第101回 ヨーロッパ音楽都市巡り 「ライプツィヒ」その8 メンデルスゾーン巡礼3

2022年11月17日(木)4:53 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 さていよいよライプツィヒ編です。デュッセルドルフ音楽監督時代もミュンヘンのオペラハウスの音楽監督等の重職を断り、1835年秋、弱冠26歳の若さでゲヴァントハウス管弦楽団の5代目の指揮者に就任します。  約100年前の1 […]

続きを読む

第128回 ヨーロッパ音楽都市巡り プラハ その5 国立オペラ劇場と国民劇場

2022年11月15日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
 プラハのオペラハウスですが、前回のスタヴォフスケー劇場(エステート劇場)以外にも2つ重要なオペラハウスがあります。1つは国立オペラ劇場(Státní Opera Praha)、つまりドイツ語でいうところのStaats […]

続きを読む

第127回 ヨーロッパ音楽都市巡り プラハ その4 エステート劇場とモーツァルト

2022年11月08日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
 今週は、オペラハウスのスタヴォフスケー劇場です。現在の名前はエステート劇場といいます。840席のとても小さい劇場ですが、外装も内装も美しく、1783年開場というプラハ最古の歴史を誇ります。  この劇場は決してモーツァル […]

続きを読む

第126回 ヨーロッパ音楽都市巡り プラハ その3 スメタナホールとドヴォルザークホール

2022年11月01日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
第126回 ヨーロッパ音楽都市巡り プラハ その3 スメタナホールとドヴォルザークホール    今週からはプラハの劇場、オペラハウスを紹介していきましょう。まずは市民会館(Obecní dům)から。劇場自体が […]

続きを読む

第125回 ヨーロッパ音楽都市巡り プラハ その2 プラハ城

2022年10月25日(火)3:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 プラハのシンボルといえば、丘の上にそびえるプラハ城です。世界でもっとも古くて大きい城と言われています。9世紀の870年に築城され、1,000年以上に渡ってプラハの街を見守ってきました。1,000年間増改築が続いてきまし […]

続きを読む

第124回 ヨーロッパ音楽都市巡り プラハ その1 

2022年10月11日(火)12:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 長いドイツの旅を終えて、今週から隣国チェコの首都、プラハに行きましょう。チェコは、ヨーロッパのほぼ中央に位置し、西はドイツ、北東はポーランド、南はオーストリア、そして、南東部は30年前まで同じ国だったスロヴァキアに接し […]

続きを読む

第123回 ヨーロッパ音楽都市巡り ハイデルベルク その8 三木稔4

2022年10月04日(火)1:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
 三木稔先生(1930-2011)の日本史連作オペラ、前置きが長くなってしまいましたが、いよいよハイデルベルクで公演を行った第8作の「愛怨」です。  「あいえん」(AI-EN)と読みます。前述の通り台本は、瀬戸内寂聴先生 […]

続きを読む

Facebook

▲TOPへ戻る