2023年03月07日(火)3:36 PMヨーロッパ音楽都市巡り
リュリ、ラモーに続くフランスオペラの系譜は、ルイジ・ケルビーニ(1760-1842)、ガスパーレ・スポンティーニ(1774-1851)という2人のイタリア人によって引き継がれていきました。 ケルビーニは […]
続きを読む
2023年02月14日(火)1:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
パリのオペラハウスを紹介して行きましたが、ここからフランスオペラについてです。パリは、中世以降、ヨーロッパ文化、芸術の中心都市としての栄えましたが、オペラの分野でも他の国や都市とは違い非常に興味深い発展を遂げていきまし […]
続きを読む
2023年02月07日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
劇場の最後にシャンゼリゼ劇場をご案内しましょう。シャンゼリゼ劇場と言っても実際にはシャンゼリゼ通りにあるわけではなく、8区のモンテーニュ通りにあります。すぐ近くに最高級ホテルの1つプラザ・アテネ―などもあるブティックや […]
続きを読む
2023年01月31日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
シャトレ広場にある2つの劇場のうち、先週は東側の市立劇場を紹介しましたが、今週は西側に建つもう1つ劇場、シャトレ座をご案内します。 1860年着工、1862年に完成致しました。1862年はちょうどガルニ […]
続きを読む
2023年01月24日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
パリの市立劇場は、パリのセーヌ川右岸でちょうど中心に位置するシャトレ広場にありますが、市立劇場とシャトレ座という2つの劇場が並んで建っています。 まずは東に建つのが市立劇場(de la bille)です。この劇場は、1 […]
続きを読む
2023年01月17日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
さてガルニエ、バスティーユの次は、いよいよオペラ=コミックです。17世紀末頃のパリでは、オペラは、シャルル王朝の貴族のものでした。しかし、庶民にも広まり始め、18世紀の初めには、最初は仮設の仮設のテント小屋からスタート […]
続きを読む
2023年01月10日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
今回はパリのもう1つの国立オペラ座、バスティーユ歌劇場です。 バスティーユは、バスティーユ牢獄があったエリアで、1789年7月14日に民衆によって牢獄の襲撃事件が起き、これがフランス革命の発端となりました。そして、そ […]
続きを読む
2023年01月04日(水)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
今回はガルニエ宮の中に入って行きましょう。まず正面にそびえるのが、見事な白大理石の大階段です。優雅な緑と赤の欄干と美しい彫刻が我々を出迎えてくれます。踊り場から2つに分かれて大休憩室と呼ばれる大きな社交場の応接室へと上 […]
続きを読む
2022年12月27日(火)12:00 PMヨーロッパ音楽都市巡り
今回はガルニエ宮の作りについてです。まず外観の正面ですが、美術館のような見事な芸術の粋を集めたファザードが、観客を出迎えます。 まず、近くから見上げる形では見えませんが、吹き抜けの上の頂点にエメ・ミレー(1819-1 […]
続きを読む
2022年12月20日(火)11:00 AMヨーロッパ音楽都市巡り
オペラ座。そう名前だけでパリの国立オペラ座、ガルニエ宮を指すほど世界的に重要なオペラハウスです。モンテカルロ歌劇場編でも登場しましたが、希代の建築家シャルル・ガルニエ(1825-1898)が建てた劇場です。 パリの国 […]
続きを読む