第九inKitara第8回練習会レビュー
2023年03月04日(土)5:39 PM
みなさま練習お疲れさまでした!
今回は練習番号RからSの832小節まで確認しました。Rの部分はフーガの後にもう一度同胞が集まっていき、天に想いを投げかけます。パート間の受け渡しを丁寧にしたいところです。バスはテノールの最初の音まで、テノールはアルトの最初の音まで歌うようにしてください。そうすると繋がりがスムーズにいきます。
Sはソリストアンサンブルの途中から歌い出すので、ソリストのどのパートからタイミングを取るのかを各自で決めておいてください。ソプラノまたはテノールからという人が比較的多いと思います。Sは途中までユニゾン(全員同じ音)なので、音をしっかり揃えることと、言葉をよく喋ることを心がけましょう。そして急なテンポ変化がありますので、ここは自分の感覚で歌うのではなく指揮をしっかり見て対応しましょう!
再びソリストアンサンブルに受け渡す部分は、これまでのテンポのままMenschenを言い切りますので注意してください。
次回はいよいよ最後の部分の音の確認をします。
その後はまた初めに戻りますので、最初や中間部を忘れてしまわないようにしっかり復習していてくださいね。
以上です。よろしくお願いいたします。
泉 智之
« 第九in kitara第7回練習会 レビュー | 第143回 ヨーロッパ音楽都市巡り パリ その12 フランスオペラの歴史3 ケルビーニ、スポンティーニ »