第九 in Kitara 第5回練習会 レビュー
2023年02月16日(木)9:20 AM
みなさま練習お疲れさまでした!
今回は595小節から再度音と言葉の確認をして、その後のAdagio ma non troppoの部分を中心に音取りをしました。この部分は練習でも言った通り、私のイメージでは「教会での祈り」「創造主を強く求め、その存在を確信する」といった非常に重要な場面です。次のフーガに突入するためにも、しっかりと気持ちとエネルギーを高めていきたいです。
ppからクレッシェンドしてffまでいきますから、強弱の差をしっかりつけましょう。ただし発音や音程で響きが変わってしまわないように、常に息や声が頭の上の空間高くに抜けていくことを意識してください。また特に内声は音の跳躍が多く正確な音程で歌うのが難しいですが、和音の並びが美しく非常に大事な部分ですので、和音を意識して良い音程で歌えるよう練習しましょう。
今回の最後には少しだけフーガに入りましたが、ここが1番盛り上がって1番大変なところです。ひとつひとつ丁寧に確認していきましょう。次回もよろしくお願いいたします。
以上です。
よろしくお願いいたします。
泉 智之
« 第141回 ヨーロッパ音楽都市巡り パリ その10 フランスオペラの歴史1 リュリ | 第九 in Kitara 第6回練習会 レビュー »