N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン ~デビューコンサート~

N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン ~デビューコンサート~

2021年09月08日(水)5:01 PM

 2021年新型コロナウイルス感染症の影響によりコンサートの中止が相次ぎエンタメ業界の先行きが見えない中、ゲートウェイ(Gateway)は英語では入口を意味し、通信手段の異なる両者を中継する機器そのものを指すインターネット単語でもあり、ゾリステン(Solisten)はソリストからなる集団を意味し、即ち音楽と人との中継役でありたいと、高輪ゲートウェイ駅を最寄駅とするNHK交響楽団に所属するメンバーによって演奏形態に捉われないユニットを結成。クラシックからポップスまで様々なレパートリーを身近に一流の音を楽しんでいただけるコンサートを展開します。本公演ではゲストにハーバード・ジュリアードの両大学を首席卒業やテレビコメンテーターなどで活躍する俊才ヴァイオリニスト:廣津留すみれと、NHK朝ドラ「おちょやん」音楽監督・のこぎり奏者:サキタハヂメを迎えます!

テイクアウトライブ

QRコードを読み取ると! アーティストからの特別映像・メッセージを視聴できます。

 

出演者

◆N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン

Vn;森田昌弘 Va:御法川雄矢 Vc:宮坂拡志 Cb:本間達朗
Fl;梶川真歩 Cl;𠮷村結実


◇Guest
Vnl:廣津留すみれ
ミュージカルソウ:サキタハヂメ

プログラム

♪クリスマス・イブ 山下達郎
♪ガブリエルのオーボエ(映画「ミッション」より) エンニオ・モリコーネ
♪戦場のメリークリスマス 坂本龍一
♪バレエ「くるみ割り人形」作品 71 より抜粋 P.I.チャイコフスキー
♪アルベニスのマラゲーニャ クライスラー
♪Life is Comedy !(NHK朝ドラ「おちょやん」より) サキタハヂメ
ほか


※曲目は変更になる場合があります。

日時・場所

2021年12月9日(木)
開演:18:30(開場18:00)


会場:紀尾井ホール
TEL03-5276-4500
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6番5号
JR・地下鉄四ツ谷駅徒歩6分 地下鉄麹町駅・赤坂見附駅・永田町駅各8分

チケット

一般発売:5,000円
当日販売:5,500円
*税込/全席指定/未就学児入場不可  


■チケットぴあ(9/11一般発売開始)
【WEB】http://w.pia.jp/(Pコード203-947)
【電話】0570-02-9999
*セブンイレブン・ファミリーマート各店でもご購入いただけます。


■イープラス(9/25一般発売開始)
【WEB】https://eplus.jp


■フルスコアインターナショナル(9/11一般発売開始)
TEL:03-6303-8351(平日9:30~17:00)

※車いす席をご希望のお客様はお問合先までお申し込みください。
*未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

お問合せ

お問合せ:フルスコアインターナショナル
TEL:03-6303-8351(平日9:30~17:00)


主催:企画制作:ヴィガーK2(株)
http://www.vigor-k2.com/

N響メンバーによる ゲートウェイ・ゾリステン  プロフィール

N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン
Gateway Solisten by Member of NHK Symphony orchestra,Tokyo

 

ヴァイオリン:森田昌弘(もりたまさひろ)Vn:MasahiroMorita
4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学在学中より在京オーケストラのゲス トアシスタントコンサートマスターなどを務め、同大学卒業後、1995 年NHK交響 楽団に入団。現在次席奏者。山下浩司、辰巳明子の各氏に師事。ピアノのシャルルー リシャール=アムラン、ヴァイオリンのサラーチャン等国内外の著名なアーティス トと共演し、好評を得た。2019NHK 大河ドラマ「いだてん」等の劇伴レコーディ ング等、森田ストリングスのリーダーとして録音活動も行っている。桐朋学園オー ケストラアカデミー、桐朋学園オーケストラの招聘講師。

 

ヴィオラ:御法川雄矢(みのりかわゆうや)Va:Yuya Minorikawa
10 歳よりヴァイオリンを始め、その後、ヴィオラに転向。桐朋女子高等学校音楽科を経て、2003 年桐朋学園大学音楽部を卒業。2001年ピアニストの村上弦一郎氏と共にGEN 室内管弦楽団を立ち上げる。2003年桐朋学園大学音楽部を卒業。5月大阪国際室内楽コンクールにて弦楽四重奏の部セミファイナルに出場。09年2月NHK交響楽団入団。11年8月エレメンツ・クァルテット台湾公演を行い地元メディアにも大きく取り上げられた。これまでにヴァイオリンを市川映子、ヴィオラを故江戸純子、指揮を故堤俊作、室内楽を故青木十良、各氏に師事。現在、NHK交響楽団ヴィオラ奏者、小松亮太オルケスタ・ティピカ、エレメンツ・クァルテットのメンバーとしての活動の他、指揮者、アレンジャーとしても活躍している。

 

チェロ 宮坂 拡志(みやさか ひろし)Vc:Hiroshi Miyasaka
東京生まれ。4歳半よりチェロを始める。桐朋女子高等学校(共学)音楽科を経て桐朋学園大学を卒業。その後N響アカデミー(1期生)を経て2007年にNHK交響楽団入団。これまでにプロジェクトQ、小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト、小澤征爾・ロストロポーヴィッチの各氏によるコンサートキャラバン、宮崎国際音楽祭、軽井沢国際音楽祭等に出演。10年アフィニス文化財団の海外研修員として国立ミュンヘン音楽大学へ留学。今までにチェロを木越洋、堤剛、ウェン=シン・ヤンの各氏に師事。室内楽を故ゴールドベルク山根美代子に師事

 

コントラバス:本間達朗(ほんまたつろう) Cb:Tatsuro Honma
北海道札幌市出身。桐朋学園大学を首席で卒業。卒業時、皇居内桃華学堂にて御前演奏を行う。08年、NHK交響楽団に入団。14年、文化庁新進芸術家海外派遣員としてウィーンに留学。第7回日本演奏家コンクール第1位、第18回宝塚ベガ音楽コンクール第3位受賞。これまでに、藤澤光雄、西田直文、Herbert Mayrの各氏に師事。桐朋学園大学非常勤講師。

 

フルート:梶川真歩(かじかわまほ) Fl:Maho Kajikawa
愛知県立明和高等学校、東京藝術大学、パリ・エコールノルマル音楽院、パリ地方音楽院を卒業。コンクールジュヌフルーティスト1位(仏)、大阪国際室内楽コンクール3位、東京音楽コンクール3位、日本音楽コンクール入選等、多数コンクールで入賞。東京藝術大学時代から続けるアンサンブルミクスト木管五重奏団では大阪国際室内楽コンクール3位を受賞。(日本人過去最高位) CD「ミクストノート」「ファンタジー」を発売中。NHK交響楽団フルート奏者、桐朋学園大学、愛知県立芸術大学、武蔵野音楽大学、東京藝術大学非常勤講師。

 

オーボエ:𠮷村結実(よしむら ゆみ)Ob:Yumi Yoshimura
東京音楽大学、パリ地方音楽院卒業。日本音楽コンクール第1位。東京音楽コンクール第3位他受賞。ソリストとして日本センチュリー交響楽団などと共演。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、現在NHK交響楽団首席オーボエ奏者。

 

ゲストプロフィール

ヴァイオリン:廣津留すみれ Violin:Sumire Hirotsuru
大分市出身。ハーバード大学学士課程・ジュリアード音楽院修士課程を修了。高校在学中にNYカーネギーホールにてソロデビュー。大学在学中より世界的チェリストのヨーヨー・マと度々の共演を果たし、米国にて演奏活動を拡大。また『ファイナル・ファンタジー』などゲームのサントラ録音を担当。2013年設立の英語セミナーSummer in JAPANの主宰や、「講演演奏会シリーズ」の開催、TVのコメンテーター出演など演奏の傍ら多方面で活躍中。最近の出演に『サンデージャポン』(TBS)『題名のない音楽会』(テレビ朝日)、著書に『ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私の「超・独学術」』(KADOKAWA)など。成蹊大学客員講師・国際教養大学非常勤講師。


ミュージカルソウ:サキタハヂメ(音楽家)MusicalSaw :Hajime Sakita
 作曲家・ミュージカルソー(のこぎり)奏者。世界初の「のこぎり協奏曲」を作編曲し、2008年ロイヤルチェンバーオーケストラでと東京第一生命ホールで初演。その後、各地のオーケストラと演奏。国内外で精力的に演奏活動。作曲家として昨年のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「おちょやん」の音楽を担当。現在放送中。NHK Eテレ「シャキーン!」、日本テレビ「フランケンシュタインの恋」「妖怪人間ベム」「ど根性ガエル」、WOWWOW「宮沢賢治の食卓」、NHK 木曜時代劇「銀二貫」などのドラマ、CM、ミュージカル、演劇公演などに楽曲提供多数。04年(平成16年)大阪市「咲くやこの花賞」、2011年(平成23年)「文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(芸術振興部門)」受賞。6年目を迎える「奥河内音絵巻」、「山を鳴らすプロジェクト」など既存の音楽家の枠を超えた規模での音楽表現を模索し続けているアーティスト。

 

『ミュージカルソー(のこぎり)奏者』として
200年の歴史を持ち、過去にはチャップリンなども映画で使ったミュージカルソー(のこぎり音楽)の唯一無二の美しさに魅せられ、日本のみならず世界のトップに立ち演奏活動を行っている。‘91年、東京ののこぎり演奏家・都家歌六氏の演奏に感激、のこぎり音楽を独学で習得する。‘97年と‘04年アメリカ・サンタクルズでのミュージカルソーフェスティバル(のこぎり音楽世界大会)で2度優勝。日本初ののこぎり音楽フェスティバルを開催するなどの活動と音楽性の高さが評価され、’05年には大阪市「咲くやこの花賞」を受賞する。サキタの挑戦は、その演奏技術やテクニックを磨く事はもとより、世界初の「のこぎり協奏曲」を自ら作曲、編曲も行う。’08年東京にてロイヤルチェンバーオーケストラ(堤 俊作指揮)、‘09年セントラル愛知交響楽団(濱本広洋指揮)、大阪交響楽団(寺岡清高指揮)で演奏を行う。アメリカ、韓国、チェコ、フランス(パリ)、イタリア(フィレンツェ/ローマ)でもサキタハヂメコンサートツアーを行う。‘08年2月1stCD「MUSICAL SAW SONGS “S”」、’11年4月に2nd CD「SAW much in LOVE」’14年1月にはクラシックの名曲カバーCD「SAW CLASSIC 1」と「SAW CLASSIC 2」を2枚同時発売。


『作曲家』として
NHK朝の連続テレビ小説「おちょやん」劇中音楽を担当。NHK Eテレ「シャキーン!」(毎朝月~金7:00)は’08年の放送開始以来サキタが全編音楽を担当をしている。日本テレビ&映画「妖怪人間ベム」、日本テレビ24時間テレビドラマスペシャル「車イスで僕は空を飛ぶ」、NHK-BSプレミアムドラマ「ただいま母さん」、NHK総合木曜時代劇「銀二貫」、アニメ「M3~ソノ黑キ鋼~」、日本テレビ ドラマ「ど根性ガエル」等の劇中音楽を担当。大阪河内長野ラブリーホールでのミュージカル「ムーンライトミステリー」の全曲を作編曲、自らのバンドで指揮・演奏。その後も劇団ひまわり、ジャニーズ音楽事務所などの制作するミュージカル、歌劇、舞台に音楽提供。高い評価を得る。

 

『軌跡・これから』
演奏家として、作曲家として日々その成果を着実に世に送り出しており、平成23年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(芸術振興部門)受賞。
大阪河内長野「奥河内の音プロジェクト~山を丸ごと鳴らす~」の芸術監督として、ミュージカルソー(のこぎり)のアイデンティティである「木・森・山」を積極的に響かせていくプロジェクトスタート。「自身の音楽と自然とが呼応する音世界」を模索し発信している。

 

アーティストインタビュー

N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン インタビューページ

 

廣津留すみれさん インタビューページ

 

サキタハヂメさん インタビューページ

 



«   |   »

Facebook

▲TOPへ戻る