モーツァルトレクイエムツアー2021 合唱練習会のご案内

モーツァルトレクイエムツアー2021 合唱練習会のご案内

2020年10月06日(火)3:05 PM

♪ モーツァルトレクイエムツアー2021 合唱練習会のご案内

 

※レクイエムツアー再延期に伴い、現在練習会を一旦休止中です。決まり次第ご案内させていただきます。

合唱団コースでツアーご参加希望の方は、2020年10月から練習開始を予定しております。ツアー(旅行)のご参加は現在のところ必須ではございませんので練習だけでもお気軽にご参加下さい。その後、ツアーの詳細が決定した時点で、ツアー(旅行)お申込をご検討下さい。

 

通常の練習会(有料2,200円)と、オンラインの練習会(2021年1月から有料1,100円となりました)をご用意しておりますので、通常の練習会へのご参加を迷われている方は、ぜひオンラインの練習会にご参加下さい♪

※オンライン個人レッスンを受けることも可能です。(詳細はページの最後にてご案内しております)

♪ コロナウィルス感染症予防に関するお願い

今後の感染状況によりましては、練習会を中止にする場合もございますため、必ず事前予約をお願いいたします(下記参加方法参照)。また、練習会にお出かけになる前に必ずホームページにて練習会が開催されるかどうか、最終確認をお願いいたします。

 

*以下のページを必ずご確認下さい。
新型コロナウィルス対応に関する確認事項

 

*会場にお越しの方は、以下の健康状態申告書をご記入の上ご持参下さい。(印刷ができない方は会場でご記入下さい)

健康状態申告書

♪ 合唱団登録

合唱団にお申込ご希望の方は下記申込フォームから必要事項をご記入の上、送信して下さい。
登録完了後にモーツァルト追悼記念合唱団事務局から登録完了のメールをお送りさせていただきます。

 

下記メールアドレスを受信できるよう設定をお願い致します。

フルスコアインターナショナルメールアドレス
info@fs-international.jp

 

★ご登録いただいた方には、自主練習用の三澤先生のメソッド(ドイツ式ラテン語発音動画・パート別音取りファイル)のURLをご案内させていただきます。

 

    *印は必須項目です。

    お名前*

    ふりがな*

    メールアドレス*

    郵便番号*

    ご住所*

    電話番号*

    携帯電話番号*

    生年月日*

    練習拠点*

    東京高崎名古屋

    パート*

    ソプラノアルトテノールバス

    現在所属している合唱団名

    合唱愛好家の皆様をつなぐコーラスメールマガジンREFRAINの配信を希望する*

    希望する希望しない

    その他ご質問等ございましたらご記入くださいませ。

    ♪ 参加方法:お申込みから練習会当日までの流れ

    <通常練習会参加の場合>

    ①事前に参加者人数を把握する必要があるため、予約システムクービックにて参加したい練習会日のご予約と決済をお願い致します。※お手数ですが練習会ごとに毎回ご予約と決済をお願い致します。


    ②ご予約が完了すると予約システムクービックから予約確定のメールが届きます。


    ③ご予約が完了しましたら、当日会場にお越しいただき練習会にご参加ください。

     

    <オンライン練習会参加の場合>

    ①事前に参加者様を把握する必要があるため、予約システムクービックにて参加したい練習会日のご予約と決済をお願い致します。※お手数ですが練習会ごとに毎回ご予約をお願い致します。

     

    ②ご予約が完了すると予約システムクービックから予約確定のメールが届きます。メールにはご予約内容の他に、【ZoomミーティングID】、【パスコード】、【参加URL】も記載されています。

    Zoomにてオンラインレッスンを開始する前に、クービックのヘルプページにてレッスンご予約後の流れをご確認下さい。

     

    ③レッスン当日に、予約確定メールに記載されている【参加URL】をクリックし、“ミーティングに参加”を選択します。その後、空白箇所に【ZoomミーティングID】【パスコード】を入力し“参加”を選択します。事務局スタッフが参加の許可をするとビデオが映り、先生のお顔が見えてレッスン開始です!

     

    ※zoomでご参加の団員の皆様への注意事項

    zoomの機能で音を消す【ミュート】という機能がございます。
    東京会場の伴奏や合唱との時間的な音のズレが生じるため、zoomの参加者の皆様はミュート(ご自身の声が他の相手に聞こえなくなる状態)にして、会場の伴奏に合わせて歌ってください。
    ※ミュートになってらっしゃらない方は事務局側でミュート設定をさせていただきます。

    ♪ 練習スケジュール

    只今練習会休止中です

    ●東京会場・オンライン練習会(2/10更新)

    ●高崎会場(決定次第ご案内致します)

    ●名古屋会場(決定次第ご案内致します)

     

    ※オンライン練習会の日程は、東京会場の練習会日程と同日同時間となります。

     

    ◇ご準備していただくもの

    ①楽譜:モーツァルト「レクイエム」(Requiem) K.626
    ♪バイヤー版(クンツェルマン社もしくはペータース社<現在絶版>)
    ※ベーレンライター社等のジュスマイヤー版でも対応可能ですが、ラクリモーザの最後のテノールの部分とオザンナのフーガの最後を手書きで訂正する必要があります。
    参考:合唱楽譜専門店パナムジカ「レクイエム」販売ページ

     

    ②オンライン練習会では、スマートフォン、iPad等のタブレット、カメラ内蔵のパソコン等いずれかをご準備下さい。
    ※注意!wifi環境がない場合は通信料がかかりますのでご注意下さい。

     

    ♪ 練習会費

    ◇通常練習会1回:2,200円(税込み)
    ◇オンライン練習会1回:1,100円(税込み)

     

    練習会のお支払いはクレジットカード決済のみ(VISA/MasterCard/AMEX)となります。

    練習会の当日1時間前までに予約システムクービックにてお支払い完了をお願い致します。(予約システムに関する詳細は上記参加方法をご確認下さい)

    ♪ Zoomの準備

    ◇オンライン練習会では、Zoom(ズーム)というアプリを利用します。ご参加希望の方は以下サイトからZoomをインストールして下さい(無料)
    ※アカウント(会員登録)を作成する必要はございません。

     

    Androidはこちら

    iPhone/iPadはこちら

    パソコンの場合はこちら

     

    ♪ 講師プロフィール

     

    三澤洋史(ミサワ ヒロフミ)先生
    国立音楽大学声楽科卒業後、指揮に転向。ベルリン芸術大学指揮科を首席で卒業。1999年から2003年までの5年間「バイロイト音楽祭」で祝祭合唱団指導スタッフの一員として従事。2011年、文化庁在外研修員としてミラノ・スカラ座を研修。それらの経験を生かして、新国立劇場合唱団指揮者として同合唱団を世界的レベルにまで高めた。2016年JASRAC音楽文化賞受賞。新国立劇場合唱団は、2018年ミュージック・ペンクラブ賞の室内楽、合唱部門で受賞。バッハに深く傾倒し、東京バロック・スコラーズをホームグラウンドにして活動しているが、CDモテット集は、雑誌「レコード芸術」で準特選に選ばれた。作曲家としては、ミュージカル「おにころ」「愛はてしなく」「ナディーヌ」及びMissa pro Pace(平和のためのミサ曲)などがある。愛知祝祭管弦楽団を率いて、ワーグナー作曲の四夜にわたる楽劇「ニーベルングの指環」を2016年から1年に1作ずつ上演。その業績は大きく評価された。

     

     

    高崎会場:猿谷友規(サルヤ ユウキ)先生
    高崎市出身。国立音楽大学卒業。声楽と指揮を学ぶ。バリトン歌手としてオペラ作品、日本歌曲の研究に取り組み、数々のコンサートにソリストとして出演。また、子どものためのコンサートなど全国各地の公演に出演する他、脚本.演出も手がけている。合唱指揮者として県内外の団体においてヴォイストレーナー、指揮者を務めている。

     

     

    名古屋会場:山本高栄(ヤマモト タカヒデ)先生
    熊本県出身。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。
    声楽を佐久間伸一、戸山俊樹の諸氏に師事。 合唱指揮を三澤洋史、本山秀毅、大谷研二の諸氏に師事。渡米し、ニューヨークにて合唱指導法、音楽教育法を学ぶ。第72回全日本合唱コンクール全国大会中学校混声の部において、金賞(岡山市教育委員会教育長賞)を受賞。小中学校、高校をはじめ、多数の合唱団の指導にあたる。また、教員を対象とした教育委員会主催の講座の講師や合唱コンクール・コンテストの審査員、日本のうたごえ祭典 全国大会審査評議員なども務める。愛知県合唱連盟理事。

     

     

    東京会場:上月光(コウヅキ ヒカリ)先生
    愛媛県出身。音楽評論家、合唱指導者、各種音楽コーディネーターとして幅広く活躍中。武蔵野音楽大学声楽科を卒業。合唱の指導者としては、青山混声合唱団、イルミナート・フィルハーモニー合唱団、ロイヤルチェンバーオーケストラ合唱団、パソナ夢オーケストラ合唱団、モーツァルト追悼記念合唱団等々、数多くの合唱団を指導し、情熱とユーモア溢れる指導が好評を得ている。特にオーケストラ付きの大曲を得意とし、数多くのオーケストラと共演している。

    ♪ モツレク個人レッスン(有料)も始まりました!

    “シュテファン大聖堂で歌う モーツァルトレクイエムツアー2021”にご参加の合唱団の方対象の声楽個人レッスンです。

    自主練習でなかなか上達できない、この部分をどのように歌ったらよいか実は分からない、等々のお悩みをモーツァルトレクイエムを熟知した先生方のレッスンで丁寧にご指導します。レッスンを受けた後はきっと上達すること間違いなし!です♪

    ご興味のあります方は下記ページをご確認下さい。

    モーツァルトレクイエム個人レッスン詳細ページ

     



    «   |   »

    Facebook

    ▲TOPへ戻る